金融商品取引業の登録
金融商品取引業の登録は難しいとあきらめていませんか?
金融商品取引業の登録を受けるにあたっては、「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」を参考にしながら内部管理体制を整備するとともに、内部管理体制に沿った業務運営を行うことができる要員の確保が求められます。
例えば、投資運用業の登録においては、次の内部管理体制の整備および要員の確保が必要になります。
a. 帳簿書類・報告書等の作成、管理
b. ディスクロージャー
c. 運用財産の分別管理
d. リスク管理
e. 電算システム管理
f. 管理部門による運用状況管理、顧客管理
g. 法人関係情報管理
h. 広告審査
i. 顧客情報管理
j. 苦情・トラブル処理
k. 運用部門による資産運用業務の執行
l. 内部監査
m. 投資信託財産の運用を行う場合にあっては、投資信託財産に係る計算及びその審査
以上のとおり、登録へのハードルは高いといえます。
実際に、国内で登録している投資運用業者は300社強で、数千社にのぼる米国に大きく水をあけられています。
金融庁、投資運用業の参入後押しへ
そんな中、2020年1月、金融庁から「投資運用業等 登録手続ガイドブック」が公開されました。
本ガイドブックは、投資運用業者の参入を促すため、登録手続きの流れをわかりやすく紹介したもので、これまでは登録申請時に求められる情報について実際に手続きを進めないと分かりませんでしたが、あらかじめ公開されたことで準備しやすくなっています。
参入のチャンスといえます。
内部管理体制の整備をサポートします。
弊所では、次の24種類の社内規則および社内規則に付随する各種様式をご提供することで、貴社の内部管理体制の整備をサポートします。
1.リスク管理規程 |
2.金融商品取引にかかる事故処理規程 |
3.苦情処理規程 |
4.紛争処理規程 |
5.個人情報保護規程 |
6.広告等審査規程 |
7.取引時確認および疑わしい取引に関する管理規程 |
8.帳簿書類、事業報告書等の作成、管理規程 |
9.法人関係情報管理規程 |
10.反社会的勢力対応規程 |
11.利益相反管理規程 |
12.コンプライアンス・プログラム |
13.コンプライアンス・マニュアル |
14.コンプライアンス委員会規程 |
15.コンプライアンス規程 |
16.運用権限の委託管理規程 |
17.危機管理規程 |
18.業務分掌規程 |
19.施設入退管理規程 |
20.資産運用者服務規程 |
21.特定投資家制度管理マニュアル |
22.内部監査規程 |
23.不当要求対応マニュアル |
24.分別管理規程 |

社内規則は、ワードファイルまたはエクセルファイルでご提供します。
貴社の業務内容・特性・規模等に応じて、自由に修正していただき、貴社のオリジナル版を完成させることで、時間と労力を削減することができます。
また、例えば、ご提供する社内規則について
○○規程「第○条」の意味が分からない・・・
○○規程に修正を加えたので、問題点がないかチェックしてほしい・・・
といったご質問をe-mailで頂戴し、3ヶ月間、完全無料でお答えします。
ご質問回数には上限を設定いたしません。
価格は、350,000円(税込)(1規程あたり14,580円)、決済方法は、銀行振込となります。
お申し込みフォームに必要情報を入力して送信いただき、その後、弊所からお知らせする銀行口座に1週間以内にご入金いただくことで、お申し込み手続きは完了となります。
お気に召さなければ、全額返金いたします。
もし、各種社内規則の内容がお気に召さなければ、社内規則をお受取り後、1週間以内に弊所にお知らせください。
お支払いいただいた全額を無条件で返金いたします。電話一本、メール一本で対応します。
さらに、ご提供した社内規則についても、ご返却いただく必要もありません。
社内でご自由にご使用いただければ結構です。
|
